メンズ髪質改善ドライヤーの選び方|熱から守る乾かし方とおすすめ5選
日々のスタイリングやケアに欠かせないドライヤー。しかし、ただ乾かしているだけのつもりが、熱ダメージや乾燥で髪のツヤを失っている男性も少なくありません。髪質改善を目指すなら、正しいドライヤー選びと乾かし方が必要になります。本記事では、髪を守りながらツヤとまとまりを引き出すドライヤーの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
目次
ドライヤー選びのポイント
ドライヤーは「乾かすだけ」の道具ではありません。
正しく選ぶことで、髪の水分バランスを保ち、キューティクルの開きを抑え、ツヤを引き出すことができます。
メンズが髪質改善を目的に選ぶべきポイントは次の3つです。

温度センサー機能で過熱を防ぐ
髪は熱に弱く、約60℃以上でキューティクルがダメージを受けやすくなります。自動で温度をコントロールするセンサー付きモデルを選ぶことで、髪のダメージを抑えることができ、乾燥とパサつきを防いで自然なツヤをキープできます。
イオン・ナノイーなどの保湿機能
マイナスイオンやナノイーなどの機能は、静電気を抑え、髪内部にうるおいを与えます。乾燥が気になる男性や、ツヤのある印象を目指したい人に最適です。
速乾力と軽さのバランス
メンズヘアは短くても密度が高い傾向にあります。風量が1.3㎥/分以上の強風モデルなら、時間をかけずに根元からしっかり乾かせます。軽量タイプを選べば、腕の疲れを感じず快適に使えます。
髪質改善におすすめのドライヤー5選
ここからは、髪のダメージを抑えながらツヤとまとまりを叶える人気ドライヤーを紹介します。
パナソニック ナノケア EH-NA0J
ナノイーとミネラルマイナスイオンを同時に放出し、髪の水分保持力を高める定番モデル。温冷自動モードでドライ中の温度を一定に保ち、柔らかくまとまる髪へ導きます。
こんな人におすすめ
・パサつき、乾燥が気になる男性
口コミ
・髪がしっとりまとまる
・ヤが出て朝のセットが楽になった
リファ ビューテックドライヤー スマート
軽量でデザイン性が高く、プロの美容師にも人気。プロセンシング機能が髪の温度を自動調整し、過乾燥を防ぎます。(プロセシング機能…温感センサーなどで自動で髪へのダメージを減らしてくれる機能)
こんな人におすすめ
・スタイリッシュさと機能性を求める男性
口コミ
・見た目も性能も満足
・髪がやわらかくなる
ダイソン Supersonic Ionic
パワフルな風量と高精度の温度制御で、短時間でも熱ダメージを最小限にできます。マイナスイオンで静電気を抑え、自然なツヤをキープします。
こんな人におすすめ
・ くせ毛、うねり毛の人
・忙しい朝に時短したい人
口コミ
・乾くのが早い
・髪がまとまりやすい
Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン
美容室でも使われる高性能モデル。プロテクトイオンが髪の表面をコートし、ツヤとしなやかさを両立します。大風量で一気に乾かせるのも魅力。
こんな人におすすめ
・サロン品質を自宅で体感したい人
口コミ
・風量が強くて速い
・サロン帰りのような仕上がり
SALONIA スピーディーイオンドライヤー
手頃な価格ながら、速乾力とイオン機能を両立。髪への負担を抑えながら短時間で乾かせます。コスパ重視派のメンズに最適。
こんな人におすすめ
・初めて髪質改善ドライヤーを試したい人
口コミ
・価格以上の仕上がり
・ドライ時間が半分になった
熱ダメージから髪を守る乾かし方

どんな高性能ドライヤーでも、誤った使いかたをすれば髪を傷めます。正しい乾かし方を身につけましょう。
タオルドライで水分をしっかり吸収
ゴシゴシこすらず、押し当てるようにして水気を取ります。
ドライヤーは20cmほど離して使用
頭皮を中心に、根元→毛先の順に乾かすのが基本。
8割乾いたら冷風で仕上げる
冷風を使うことでキューティクルが引き締まり、ツヤとまとまりがアップします。
まとめ|ドライヤー選びで髪は変わる
髪質改善の鍵は「乾かし方」と「ドライヤーの質」に大きくあります。
高温の風で一気に乾かすのではなく、温度・風量をコントロールしながらケアすることが大切です。少し高い買い物にはなりますが、自分の髪質に合ったドライヤーを選び、毎日の習慣を少し変えるだけで、清潔感と上品さのある理想の髪へ近づけます!

