脂性肌メンズがテカリを抑える方法|原因から正しいスキンケア・おすすめアイテムまで解説

最近、鏡を見たらいつもおでことか鼻がてかてかしてるし、洗ってもすぐにべたつくんだよな、。なんでなんだろう、どうしたら治るのかな、
こんな疑問に答えます。
実は「脂性肌=皮脂が多い」には原因があり、それを治すための正しいケアの仕方があります。
この記事では、男性の脂性肌の原因・テカリを抑えるスキンケアのコツ・おすすめアイテムをわかりやすく解説します。
目次

なぜ男性はテカりやすい?脂性肌の原因
男性は女性よりも皮脂腺が活発で、ホルモンの影響により皮脂の分泌量が多くなりがちです。
特に以下のような要因が重なると、テカリが悪化します。

- 男性ホルモン(テストステロン)の影響
→皮脂分泌を促す作用が強い
(これは仕方ないです) - 洗顔のしすぎ・保湿不足
→肌の水分が減って、逆に皮脂が過剰分泌 - 食生活・睡眠の乱れ
→ホルモンバランスや代謝に悪影響
皮脂が悪いのではなく、それを引き起こす生活習慣がよくないことが多いです!誰にでも改善することはできます!
テカリ抑えるスキンケアのコツ5選

洗顔は「朝・夜の2回だけ」
- テカリが気になるからといって洗いすぎると、肌が乾燥して逆に皮脂を出しすぎる原因に。強くやりすぎもNG。
- 朝はぬるま湯+泡洗顔、夜はしっかり洗顔料でOK
おすすめ成分
クレイ(泥)・炭・酵素 → 皮脂や毛穴汚れをすっきり落とす

泡はしっかり立てて、こすらない
指でゴシゴシすると摩擦で皮脂分泌が増えます。
もこもこの泡で“転がすように洗う”のがベスト。
泡立てネットを使うと時短で◎。
洗顔後は10秒以内に化粧水を
洗顔直後は肌の水分がどんどん蒸発します。
10秒以内を目安に化粧水をつけて、水分をしっかり補給。皮脂がでる原因は肌が乾燥していることです。皮脂が出るスキをなくしてしまいましょう!!
テカリを防ぐには「水分>油分」のバランスが大事!
おすすめ成分
ヒアルロン酸・アミノ酸・ビタミンC誘導体

乳液やジェルで「うるおいを閉じ込める」
化粧水だけだと蒸発して乾燥し、皮脂が余計に出ます。
乳液やジェルで軽くフタをすることで、皮脂の出すぎを防止。
オイルフリー・ジェルタイプがベタつかず快適。
参考脂性肌でも使いやすい乳液・ジェルおすすめ7選|ベタつかず保湿できるメンズスキンケア
朝の仕上げに「皮脂吸収下地」や「テカリ防止ミスト」
より皮脂対策をしたい人は、このようなグッズを使ってもいい効果が期待できるでしょう。
スキンケア後に下地(またはミスト)を使うと皮脂を吸着。
マスク蒸れや外出時のテカリ対策に効果的。
おすすめアイテム
・UNO フェイスカラークリエイター(自然なカバー+皮脂吸着)
・ORBIS Mr.マットスムースキープベース
日中のテカリ対策テクニック3選
外出先では「あぶらとり紙 → ティッシュ → パウダー」
皮脂が浮いたらゴシゴシ拭かずに“押さえる”。
あぶらとり紙で余分な皮脂を取り、ティッシュで軽く抑えた後、
フェイスパウダーを使うとサラッと感が長持ち。
おすすめパウダー
イニスフリー ノーセバムミネラルパウダー
オルビス ミスター フェイスパウダー
「水分補給」で皮脂を落ち着かせる
テカってるとつい洗顔したくなりますが、ミスト化粧水で水分補給→ティッシュオフするだけで皮脂バランスが整います。
油分が多くなりすぎているところを水分補給してあげましょう。
おすすめ
無印良品 クリアケアミスト化粧水(携帯用)
汗・マスク蒸れ対策
夏場やマスク時は汗と皮脂が混ざりやすい
マスクの内側をこまめにティッシュでふく+ミストで整えると崩れ防止に!
プチプラで買えるおすすめ商品5選
【洗顔】クレイ×炭のW吸着で皮脂・毛穴汚れをしっかりオフ
- 余分な皮脂だけを落とし、必要なうるおいは残すバランス洗顔料
- 洗顔後のつっぱり感が少なく、さっぱり仕上がる
- 香りも控えめで毎日使いやすい

【化粧水】皮脂・テカリを防ぎながらうるおい補給
- ブドウ果実エキス配合で皮脂バランスを整える
- さっぱり使用感なのに、うるおいはしっかり
- 香料・着色料・鉱物油フリーで低刺激
【乳液・ジェル】ビタミンC誘導体で皮脂抑制+毛穴ケア
- 皮脂を抑えるビタミンC誘導体配合
- べたつかず、肌にすっとなじむジェルタイプ
- 透明感を出しながら、ニキビ・テカリを同時ケア
【下地】テカリ防止+肌色補正で清潔感アップ
- 皮脂吸着パウダー配合で長時間テカりにくい
- ニキビ跡やくすみも自然にカバーできる
- スキンケア感覚で使える人気下地
【あぶらとり】余分な皮脂だけをスッと吸着して肌負担ゼロ
- 紙質がやわらかく、肌をこすらず使える
- メイクや下地の上からでも使いやすい
- 外出先のテカリリセットに最適
どれを選んでも大事なものは、「使い方」です。ワンポイントを意識して使うことで、よりしっかりとテカリを抑えることができます。
まとめ
脂性肌のテカリは、ただ「皮脂が多いから」とあきらめる必要はありません。
正しいスキンケアと日中のちょっとした工夫で、清潔感のある肌をキープできます。
今回紹介したように、ドラッグストアで手軽に買えるアイテムでも十分に効果を実感できるはずです。
まずは洗顔・化粧水・乳液(またはジェル)を見直し、自分の肌に合ったケアを続けてみましょう。
テカリのない爽やかな印象は、毎日の積み重ねで手に入れられます!!

